こんにちは!
ミスターステップアップの事務スタッフ、ひちゃぴーです。(^ ^)

先日、卒塾生で、
現在、東京女子医科大学で学んでいる白井郁多(しらいあやな)ちゃんが、
塾に来てくれました!

塾生からの質問にたくさん答えてくれました!
その時の様子を少し紹介したいと思います✨
あやなちゃんに塾生から「受験生の時にやっていたことは何ですか?」
と質問がありました。
🔑 受験勉強は「自分」との約束を守ることから始まる!
あやなちゃんが大事だと語ってくれたのは、「自分との信頼関係」です。
受験は、誰かにやらされるものではなく、
自分自身が目標を設定し、実行していくもの。
だからこそ、「やると決めたけど、今日はやめよう」と、
簡単に自分との約束を破ってしまいがちですよね。
「言ったことを守るっていうことで、自分との信頼関係ができるんだよ。」
と話してくれました。

「自分は決めたことをちゃんと実行できる人間だ」
と自信を持てるようになると、勉強に対する意識や行動がぶれなくなり、
それが結果につながっていくのです。
📌 あやなちゃんが実践した「宣言」と「形づくり」
あやなちゃんが実行したのは、
あえてハードルを上げた「1日15時間勉強」でした。
実行するにあたり、まず最初に行ったのが、先生への「宣言」です。

▲あやなちゃんが、塾生の時に医学部の面接練習をしてる様子です!
「6月、7月くらいに勉強がだれてきたことがあって、
その時に『よし!15時間勉強をやるぞっ!』て決めた。
その時にすぐに、先生に『私、15時間やります!』って言いに行ったんです。
なんでかというと、
もう言っちゃったら、やらなきゃいけないから。」

これは、自分との約束を自分と講師の約束に変え、
自分に良い意味での「圧」をかけるようにしたんですね。
「宣言したのにやらなかったら嫌だ!という気持ちがあった。
それでもやる気がでないときは、まずは座るというところから。
逃げてしまいそうになるけれど、座って勉強を始めるということから始めていって、
そして、すこしづつ勉強の中身を濃くしていった。」

講師に報告に行くってすごく大事だよと話をしてくれました。
👟 今日からできる!「絶対できる小さな約束」で自信を積み重ねる
いきなり「15時間勉強」のような大きな約束は、
自信を失う原因になるかもしれません。
あやなちゃんが話していたのは、
「まずは絶対できる目標を1個決める」ことから始めること!

例えば、「毎日絶対に靴を履く」という、本当に簡単なことで良いのです。
1.「毎日絶対に靴を履く」と決めて実行する。
2.次に、靴を履くよりも少し難しい目標を決めて、毎日やる。
というふうに、小さな目標の達成を積み重ねていけば、
いずれは「毎日15時間、2ヶ月間続ける」という大きな目標も達成できるようになっていく、
というわけです。
「だからね、何かちっちゃい目標を1個決めてやっていくといいよ!」
と話してくれました。

小さなことでも、自分との信頼関係が深まると、
意識ががブレなくなり、勉強の流れは変わり始めます!
あやなちゃん、合格の秘訣を教えていただき、ありがとうございました!
勉強の流れを変えたいときに
「自分との小さな約束」を守ることから始めてはいかがでしょうか?
* * *
勉強に全力投球できる環境に行きたい!と思った方は
ぜひ、スクーリング(短期通塾)コースをご覧ください(^ ^)
それではまた♪