【受験生が使ってはいけない100の言葉シリーズ】その41「合格できるかな?」


受験生が使ってはいけない100の言葉

その41「合格できるかな?」


 


こんにちは。


大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。


 


私って、「合格できるかな・・・?」


受験生に、迷いはつきものです。


 



 


迷いが生じることを止めることはできませんが、迷いに振り回されることは避けられます。


たとえば「合格できるだろうか?」と悩むのではなく、


「合格するために何をしたらいいだろう?」と考えることです。


 



 


人の心には、自動誘導ミサイルのように、強く思ったことの答えを、


自動的に見つけようとする性質があります。


 


「自分は合格できるだろうか?」と迷ってしまうと、探しても、探しても、答えは見つからず、


あなたの心は途方に暮れてしまいます。


 


自動誘導ミサイルも、どこに飛んで行ったらいいのかわからず、




(心の)燃料が切れて落(無気力化)してしまうわけです。


 



 


ところが、「合格できるとしたら」と考えると、


ヤル気も、根気も、積極性も、アイデアも、どんどん湧いてきて、頭も運も良くなります。




また、もし周りから「おまえには無理だ」と言われても、


「きっと成績は上がる」と、自分で自分に言い聞かせましょう。


そして、「合格できるとしたら…・・・・・」と考えて、勉強すればいいだけです。


 



 


合格に照準を合わせましょう。


心から迷いがなくなっていきます。


 




「合格できるとしたら・・・・・・」と考えよう。


 


 


 

>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG