朝6時スタート!合格をつかむための勉強習慣!

こんにちは。『大学受験塾ミスターステップアップ』塾長の村田です。

今回は、2週間前から始まった早朝学習の様子をお届けします。



朝6時に塾に集合し、

15時間以上の勉強に挑む塾生たちの、

熱気あふれる姿をご覧ください。


朝の時間を有効活用する




国立大学を志望する場合、6教科8科目と、

勉強する科目がたいへん多くなります。

受験期間はたった一年しかないため、

受験生にとって何よりも大切なのは時間です。

そのため、最も有効活用すべきなのが「朝の時間」です。

朝に5時間ほど勉強ができれば、

その日のうちにやるべきことの多くが片付き、

精神的な余裕が生まれます。



特に、毎日おこなうべき固定のTODOは、

朝のうちにすべて終わらせてしまいます。

たとえば、以下のような課題です。



  • 英語の音読

  • 数学のバイブル本(参考書)の反復

  • 数学の計算練習

  • 理科のバイブル本(参考書)の確認

  • 過去問1教科分




朝早くからスタートダッシュをかけると、

気持ちがとても軽くなります。

実際に、

「朝型が定着してから、勉強量がかなり増えました!」

という塾生の声もあがっています。


一杯のコーヒーが集中力を高める


「眠気覚ましのコーヒーで、目がぱっちりして頭がすっきりし、

勉強に集中できるからコーヒーを淹れてほしい!」

と塾生からリクエストがありました。



わたしも彼らと一緒に朝から塾に来て、

コーヒーをふるまうようにしています。

一杯のコーヒーが、集中力を高める後押しになれば。



共通テストまで、残すところあと115日を切りました。

がんばれ、受験生!


 


 

>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG