【受験生が使ってはいけない100の言葉シリーズ】その15「これぐらいでいいや」


受験生が使ってはいけない100の言葉

その15「これぐらいでいいや」


 


こんにちは


大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。


 


「まあ、これぐらいできてれば大丈夫でしょ」


と参考書を閉じて、


本番で「あれ?覚えてない...」と焦ってしまう。


そんな経験ありませんか?


 


勉強は、自分一人でするものなので、


ついつい甘えが出てしまいます。


覚えただろうと思っても、


いざ本番で思い出せずに、


悔しい思いをした受験生は毎年ごまんといます。


 


それは、能力の差というよりも、気持ちの差によるものです。


 


30回の腕立てで、


筋力が一番つくのは、


ダメ押しで31回目に挑戦したときです。


 



 


50メートルを速く走るには、


ゴールの向こう側の55メートルぐらいまで駆け抜けることです。


成績が伸びるのも、


常に「もういいかな?」と思った一歩先です。


 


「もう、これぐらいでいいや」


 



 


と目標を0.9に下げていては、


成績は上がりません。


 


「最後に、もう一間やってみよう」


「あと、もう一個覚えよう」


 


と、もともとの目標にかける1.1することで、


大きな成長につながります。


 


0.9を70日続けたら (0.9の70乗=)0.001。


365日続けたら、ほほゼロです。


1.1を70日続けたら (11の70乗=)790。


365日続けたら、1000兆です。


 


毎日の、ダメ押しのわずかな差が、


合否の差となり、


やがて未来の大差につながっていきます。


 



 


最後の最後まで諦め悪く、


挑職し続けたなら、


成績は驚くほど伸びていくのです。


 


「これぐらいでいいや」と思ったときに、あと15分だけ勉強しよう。


 



 


「もういいかな?」と思った瞬間が、


本当の勉強の始まり!


ミスターステップアップで、


もう一歩頑張る勉強法を一緒に身につけてみませんか。


ご興味のある方は、ぜひ、夏スクーリング(短期通塾)コースのページをご覧ください!


 

>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG