【受験生が使ってはいけない100の言葉シリーズ】その1「集中できない」


受験生が使ってはいけない100の言葉

その1「集中できない」


 


こんにちは。


大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。


 


机に向かっても5分で飽きてしまう。スマホが気になって手が伸びる。


「また集中できなかった...」と自分を責める。


そんな経験、ありませんか?


 



 


集中力は鍛えていくものです。


集中できないとすれば、単に鍛えていないだけです。筋トレと同じです。


ある日突然、別人のように集中できることはありません。


今まで筋トレをしていなかった人が、いきなり100回、腕立て伏せをできないのと同じです。


集中力がないから勉強できないのではなく、勉強していないから集中力がつかないのです。


できることから始めて、集中力をつけていきましょう。


まず教材を手にとって開いてみる。1ページ音読してみる。1題解いてみる......。


 



 


コツは「こんなのでいいの?」と思うぐらいカンタンにできること


(自分のレベルに合った問題、毎日継続できる勉強時間)から始めることです。


そこから、少しずつ負荷をかけていきます。


たとえば、30分勉強に集中できるようになれば、1時間を目指します。


それを1週間継続します。


続けることができれば、今度は2時間を目標にします。


こうして3、4、5……時間と、集中できる時間を伸ばして、


少しずつ負荷をかけていくことで、集中できる心と体づくりができるのです。


 


「集中できない」と言うのをやめて、できることから手をつけよう。


 


ミスターステップアップで、あなたも全力で受験勉強してみませんか。


ご興味のある方は、ぜひ、夏スクーリング(短期通塾)コースのページをご覧ください!


 


 

>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG