医師に聞く、夏バテ予防のためにできることは?

ポラリス診療所ナビゲーターの新谷です。
毎日、暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか。
今回は、ナビゲーターの新谷正樹が、
院長の亀井順子先生に夏バテ防止対策について聞きました。


●ナビゲーターは・・

ポラリス診療所 新谷


●話を聞いたのは・・

ポラリス診療所 院長亀井順子

医学部受験の勉強をしていたときに北極老人に出会い、師事。医学部卒業後は、内科勤務医として働きながら、西洋医学をはじめ、東洋医学、アーユルヴェーダ、ホメオパシーなどの様々な代替医療を研究し、現在のポラリス診療所に結集させた。



新谷:

だんだんと、暑くなってきたので、

すぐにはじめられる夏バテ防止について、教えてください!



亀井:

夏におこる身体の不調といえば、

下の図のような要因によって、

気・血・水のバランスが崩れやすくなり、

自律神経が乱れて、

体がだるくなるということが、あるよね。





新谷:

それなら普段から、

気・血・水のめぐりをよくしておいたら、

いいということですよね?

具体的に何をしたらいいですか?



亀井:

カッピングで、汚血をとると、

気・血・水のめぐりが良くなりますよ。

食べ物は「梅干し」がおすすめです。

気の滞りを解消し、

内蔵をいたわるはたらきがあるので、

夏バテや疲労回復に良いんです。





亀井:

セルフケアなら、すごく簡単なことだけど、

ウォーキングが効果的ですよ。



デコボコな道を歩いたり、

障害物を避けたりすることで、

脳を鍛えることにもつながり、

自律神経のバランスが整いやすくなるんです。



新谷:

え!ウォーキングでいいんですか?



亀井:

そうなんですよ。

実は、ウォーキングは、熱中症対策にもなるんです。



汗をかけないと、少し外に出ただけでも、

身体の中に熱が溜まって体温が異常に上昇して、

その結果、熱中症になってしまいます。



だから、汗をかける身体にしておくことが、

とても大事なんです。



毎日、20〜30分程度の

少し汗をかくくらいのウォーキングをしておくと、

身体の表面からちゃんと熱を逃すことができるので、

熱中症の対策になるわけです。



新谷:

なるほど!

ウォーキングって簡単ですが、

こんな深い意味があったのですね。





ぜひ実践して、夏を上手に乗り切りましょう!

>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG