土鍋でじっくり煮出す「豆乳チャイ」のできるまで

「べじらーめん ゆにわ」(以下:べじわ)で人気のドリンク、
「豆乳チャイ」の誕生ストーリーをお届けします。

どのラーメンと合わせても
「おいしい!」とたくさんの方に喜んでいただいている、この「豆乳チャイ」。

なかでも、担々麺などちょっと辛めのラーメンとは相性抜群なんです。
そのおいしさの裏には、いくつもの小さな工夫と、こだわりが詰まっているんですよ。


◆ 「べじ」だからこその新しいチャレンジ

「ラーメンやカレーにぴったり合うドリンクを作ろう!」と始まったチャイ作り。

でも、当店は「べじ」をコンセプトにしているので、
牛乳を使うわけにはいきません。

そこから、これまでにない新しいチャイを作るための、
試行錯誤の日々が始まりました。
まずは、牛乳の代わりになるものを探すところから。


アーモンドミルク、ライスミルク、オーツミルク……、
植物性ミルクを片っ端から試してみました。

でも、それぞれに独特のクセがあって、
スパイスの繊細な風味を生かすのがなかなか難しかったのです。




◆ 数々の試作の末に生まれた「3種ブレンド」

何度も試作を重ねる中で、たどり着いたのが「豆乳」です。

ただ、それも1種類では満足できず、濃度の違う3種類の豆乳を、
絶妙なバランスでブレンドすることになりました。

なぜ3種類なのか?

それは、濃い豆乳だけだと重すぎるし、
薄いものだとあっさりしすぎて物足りない…。

「中間ぐらいがちょうどいいかも」と思っても、
どこかピタッとはまらない感覚がありました。

なので、いろいろな濃度の豆乳をブレンドして、
ちょうどいい濃度を見つけていくことに。

そうして、いろんな比率で試作を続けたすえに、
ついに、みんなが「おいしい!」と思う比率がみつかりました。


◆ 味の決め手は土鍋

さらに、チャイ作りでもうひとつ大事にしていることがあります。

それは、「土鍋」でじっくり茶葉を焙煎すること。

土鍋には、素材の力をぐっと引き出してくれる、
不思議なエネルギーがあるとわたしたちは感じています。

ごはんを炊くとふっくらおいしくなるように、
土鍋はじんわりと、
やさしく熱を伝えてくれるんです。

まるで素材そのものが喜んでいるみたいに、
チャイの香りやコクもぐっと豊かになりました。

そんな理由から、今ではチャイも土鍋で丁寧に作ることを、
大切なこだわりにしています。


◆ 想いがぎゅっと詰まった一杯

こうして、豆乳の種類やブレンドの比率を決め、土鍋を取り入れ、
スパイスの配合や砂糖の種類に至るまで、何十回も試作を重ねました。


▲試作の数々。それぞれを飲み比べしました。


その結果、「べじわ」でしか味わえない、
特別な豆乳チャイが完成したのです。



たっぷりのスパイスが体を芯からあたためてくれるので、
アイスで飲んでも、ぽかぽかすると大好評。


ぜひ、ラーメンやカレーと一緒に、
この特別な豆乳チャイを味わいにいらしてくださいね。


++++++++++



べじらーめんゆにわ
大阪府枚方市楠葉朝日2-4-14[MAP]
昼11:30-15:00(14:30L.O)
夜17:30-21:00(20:30L.O)
定休日:なし
お電話 072-856-1223
>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG