- 2025年7月24日
【夏のスキンケア】紫外線に負けない肌づくり
この記事では、ゆにわのフリーペーパー「ゆにわレター」に掲載している、紫外線に負けない肌づくりを公開しています。 fuu.のアイテムはこちらから >>Salon de fuu.公式HP この記事でご紹介した商品のご購入はこちらから >>ゆにわマートオンラインショップ
料理人・オーガニック食美容研究家。17歳で人生の師と出逢い、開眼。「声なき声を聞き、香りなき香りを聞く」ゆにわ流を伝授される。2006年より〝ゆにわ〟立ち上げメンバーとなり「御食事ゆにわ」の店長を務めながら食やライフスタイルの大切さを発信。食の現場に立つ中で身体の悩みを持つ人に多く触れたことがきっかけで、〝肌がきれいになってしあわせな笑顔で生きていける方を1人でも増やしたい〟との想いが募り、施術の技術を学びながら植物調合士として野草・ハーブを取り入れたオーガニックスキンケアのプロダクト開発に取り組む。
この記事では、ゆにわのフリーペーパー「ゆにわレター」に掲載している、紫外線に負けない肌づくりを公開しています。 fuu.のアイテムはこちらから >>Salon de fuu.公式HP この記事でご紹介した商品のご購入はこちらから >>ゆにわマートオンラインショップ
〝おせち〟は年に一度、わたしたちが総力をあげて作り上げる、一年の集大成です。 年のはじめに召し上がっていただく、とても大事なお料理だからこそ、一切の妥協をしません。 化学調味料や保存料を使わないのはもちろんのこと、とことん選び抜いた最高の食材や調味料だけでお作りします。 すべての品に、てまひまを惜しまず、丁寧に。 そうして完成したおせちを、作りたてのうちにお客様へ手渡ししています。 今回は、そんな […]
こんにちは、ちこです。 内側を食から 外側を美容から 「自分を磨きあげる」 その価値観を広げるということを 食と美容を通して 日々やらせていただいています 料理人であるわたしが なぜ美容もやっているかというと 食と美容は別の世界ではなく わたしにとっては 全く同じことをやっている感覚が いつしかピタッと結びついてたことから 食材の触れ方、肌の触れ方は いずれも命を感じて行うものであり 食べたもの […]
ゆにわが毎年ちからを注いでいるのが、お正月の『おせち』です。 そのなかでも特に人気なのが、自社農園のサツマイモを使った栗きんとんです。 今回はちこのプライベートキッチンに、salon de fuu.のスタッフ・さおりが遊びに来てくれました。 ゆにわの栗きんとんを愛してやまないさおりと、ちこの美味しいトークをお楽しみください。 忘れられない、感動の栗きんとん さおり: わたし、栗きんとんが本当に好き […]
※募集は終了しました キャンセル待ちとなるほど人気となった ゆにわ塾会員様 限定 〝究極の美食を味わう、プレミアムな綾部合宿〟 「Bon VIVANT(ボンビバン) UNIWA」。 ただいま、今年の夏開催のご参加を承り中です。 あなたも「Bon vivant」に ──夏の京都で、生命を謳歌する特別な時間へ 夏の季語である「結葉(むすびば)」。 風にそよぐ葉が まるで手と手を取り合ってい […]
2017年に公開された映画『美味しいごはん』が、新たな映像を加えてリニューアルすることが決定しました! なぜ今なのか? そして、映画に込められた思いとは? 主演のちこさんにお話を伺いました。 * 映画「美味しいごはん」とは? ここ数十年で豊かになったはずの食生活。 けれど便利になる一方、愛情のこもった温かいごはんが、日々、失われていっています。 同時に、日常の中にあった本当の幸せも忘れてしま […]
ここ数十年で豊かになったはずの食生活。 けれど便利になる一方、愛情のこもった温かいごはんが、日々、失われていっています。 同時に、日常の中にあった本当の幸せも忘れてしまっているのではないでしょうか。 「どうしたら幸せになれるんだろう?」 「家族に何を食べさせてあげればいいの?」 そんな人生の答えを求めて、全国から人が集まる店があります。 大阪府枚方市の楠葉という小さな町にある「御食事ゆにわ」。 そ […]
内側を食から 外側を美容から 「自分を磨きあげる」 その価値観を広げるということを 食と美容を通して 日々やらせていただいています 料理人であるわたしが なぜ美容もやっているかというと 食と美容は別の世界ではなく わたしにとっては 全く同じことをやっている感覚が いつしかピタッと結びついてたことから 食材の触れ方、肌の触れ方は いずれも命を感じて行うものであり 食べたもの、つま […]
使うたびに心が温まるような、保湿バームをご紹介します。 その名は「ポラリスバーム」。 このバームが生まれたのは、”ゆにわ”系列のクリニック「ポラリス診療所」の院長・亀井順子先生の、やさしい想いがきっかけでした。 「アトピー肌で、何をつけても しみてしまって…」 そんな患者さんの切実な声に、亀井先生は「力になりたい」という一心で、肌に本当に優しいものは何かを探求。 試行錯誤を […]
内側から輝く美しさを目指して こんにちは、ちこです。 わたしは、肌の悩みや外見だけでなく、人の内面から輝く美しさについて深く考えてきました。 顔は、その人の生き方やあり方を映し出す鏡のようなもの。 だからこそ、顔の形や造形に関わらず、内側から滲み出るような美しさを目指したいと願っています。 食事や化粧品を選ぶ際も、素材そのものが持つ力を最大限に引き出すことを大切にしています。 素材の光を引き出せて […]
今年初めてのBon vivantは、 「春花の宴」をテーマに開催しました。 場所は、京都綾部。 春の風光、景色、陽の光を全身で感じ、参加者それぞれの出会いと時間を祝福する特別な日を、ひかりのごはんで彩りました。 今年は乙巳(きのとみ)。 「花の開花」を意味する年です。 食事を通して、参加者それぞれの内側にある本質を引き出し、花(善性)が開花する。 そのようなイメージを込めて、今年最初のボンビバンの […]
届きたてゆにわパンの開封をしてみたよ 「一度食べたら戻れない」ゆにわのパン工房「ゆきてかへらぬ」では、パンの通販がスタートしています。 今回は、美容家・料理人のちこが、「ゆきてかへらぬ」のパンをお取り寄せして、実際に開封しました。自然解凍のやり方もご紹介します。 パンが届いたので、開封してみます。じつは、わたしも開封は初めてです。 箱を開けると、「1度食べると戻れなくなるパン 生きて帰らない」と書 […]
『きずなのごはん』はどんな本? これまで食をテーマに、11冊の本を出させていただきましたが、デザインや空気感、メッセージ性がそれぞれ違うんですね。 いちばん最初に出した『いのちのごはん』は、自分たちにとっての自己紹介であり、「〝ゆにわ〟ってこういう思いでやってるよ」と、初めて世に出した本でした。その次に出したのが、『きずなのごはん』です。 2冊目というのもあって、さらに深掘りして〝ゆにわ〟の […]
数ある食材の中でも、 日本人にとって特別な意味を持つのが 「お米」です。 炊けたときのい〜い香りに、 ほっと安心感に包まれます。 そんなお米の、語り継がれてきた神話と、 ゆにわのお米づくりをご紹介します。 お米は神様からの賜りもの 『日本書紀』にある 「斎庭の稲穂の御神勅」という話を、 ご存知でしょうか? その昔、ニニギノミコトという神様が、 アマテラスオオミカミの命を受けて、 神様が住む「高天 […]
誰もが抱える、 人生の苦しみや悲しみの根源にある ネガティブな記憶(=怨念)を鎮魂していくことを テーマにした連続講座『みたましずめ』の総決算。 「日本にとって、“本当の”中心となる神社」 である大神大社で、 自分自身の想念の鎮魂だけでなく、 見えない世界の鎮魂の秘伝を学びましょう! ゆにわで、 11年連続の伊勢参拝セミナーを終えて、 元伊勢といわれている大神神社に参拝にいくことになりましたが、 […]
みなさん、こんにちは! ゆにわ塾講師の西野です^^ 「ゆにわ」が運営する 京都・綾部の合宿施設で とんでもなく贅沢な 2泊3日の企画が開催された・・! その名も‥ 『Bon VIVANT UNIWA in 綾部』 ~唯一無二のディナー会~ 前回の記事では この企画が誕生した背景 序章とは思えない1日目 について、突撃レポートをお届けしました。 前編をまだ見ていない方はコチラ https:// […]
みなさん、こんにちは! ゆにわ塾講師の西野です^^ 今回は‥ 「ゆにわ」が運営する 京都・綾部の合宿施設で 2023年11月1日(水)〜11月3日(金) とんでもなく贅沢な 2泊3日の企画が開催された という話を耳にしました・・! その名も‥ 『Bon VIVANT UNIWA in 綾部』 ~唯一無二のディナー会~ な、なんだと・・? 唯一無二のディナー会!? この響きからに 魅力しか感 […]