- 2025年11月16日
【受験生が使ってはいけない100の言葉シリーズ】その57「あ~しんどい」
受験生が使ってはいけない100の言葉 その57「あ~しんどい」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 自分の体調を言い訳にして、勉強から逃げる人がいます。 「元気があるときしか勉強ができません」と言わんばかりです。 受験期間の中で、当然体調が悪い日もあります。 一番よくないのは、「体調が悪い…・・・・」 ということ […]
志望校への合格を目指す過程で、受験生の学力を伸ばすのはもちろん、内面的成長をも同時に促す教育を行っています。 大学受験は、受験生自身が「自己」と向き合わなければならず、内面的自立を果たす絶好の機会。社会人となった後もあらゆる困難に立ち向かうことのできる強い精神力を大学受験を通じて築いてほしいと願っています。 私達は、受験生ひとりひとりのサポートをするために、学習指導のみならず、精神(メンタル)面のケア、食事の提供、ライフスタイル全般において指導、教育を行っています。大学受験塾ミスターステップアップでは、次世代の指導者(グレイトティーチャー)を輩出するという志をもって受験生を育てています。
ホームページを見る→受験生が使ってはいけない100の言葉 その57「あ~しんどい」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 自分の体調を言い訳にして、勉強から逃げる人がいます。 「元気があるときしか勉強ができません」と言わんばかりです。 受験期間の中で、当然体調が悪い日もあります。 一番よくないのは、「体調が悪い…・・・・」 ということ […]
受験生が使ってはいけない100の言葉 その56「寝坊しちゃった」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 受験生活の中で、朝寝坊することもあるでしょう。 寝坊してしまったときに、 自分を責め続ける人がいます。 しかし、寝坊したことを後悔しても時間は戻ってきません。 寝坊したことを言い訳にして、目の前の勉強から逃げ続けているのです。 […]
受験生が使ってはいけない100の言葉 その55「知りません」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 大学受験では、言葉の意味を正しく理解しなければなりません。 デキる受験生は、 知らない言葉に興味関心があり、 すぐに辞書で意味を調べ、言葉と意味をメモに取り、 何度も反復して覚えていきます。 それが当たり前になっているのです。 & […]
受験生が使ってはいけない100の言葉 その54「何をやったらいいの?」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 「何をやったらいいか、わからない」と言う人は、まずは過去問を手に入れることです。 センター試験、もしくは志望校の過去問を、 自分の机の本棚に置いておきましょう。 そして、それを毎日見るようにし […]
こんにちは! 事務のひちゃぴーです。 今日は、親御さんへお配りしたニューズレターから、 現役大学生スタッフの高橋良汰(たかはし りょうた)くんを ピックアップしてお届けします!✨ ぜひご覧ください♪
こんにちは! ミスターステップアップの事務スタッフ、ひちゃぴーです。(^ ^) 今回は、 通信生からの「やる気がでなくて、勉強がなかなか続かない…」 という悩み相談に対して、 講師の岡本けい先生が、語っていた「気分に流されない心の作り方」をお伝えします! (▲けい先生です。受験生時代は「やる気に頼っていた」そう…!▲) 「やる気がある日」に頼り […]
受験生が使ってはいけない100の言葉 その53「覚えられない」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 誰でも記憶力は工夫しだいで高めることができます。 やることは単純、覚えたい内容を反復することです。 実は、暗記が得意な人は、 覚えたことを何度も思い返す習慣があります。 たとえば、本棚の […]
こんにちは! 事務のひちゃぴーです。 今日は、親御さんへお配りしたニューズレターから、 現役大学生スタッフの伊藤洋樂(いとう ようた)くんを ピックアップしてお届けします!✨ ぜひご覧ください。
受験生が使ってはいけない100の言葉 その52「明日やればいいか」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 何かにつけて明日に先延ばしにして、すぐにやらない人がいます。 「明日やろう」と言うのですが、 実際には次の日もやらず、 ついつい先延ばしを繰り返し、 結局、まったくやっていなかった·•・・・ ということになるの […]
受験生が使ってはいけない100の言葉 その51「なぜ勉強するのですか?」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 なぜ勉強するのですか? 「なぜ勉強するのか?」 「なぜ大学に行くのか?」など、 哲学者のように考えこんでしまって、勉強が手につかない人がいます。 受験勉強中に大事なことは、 答えを先に出そうとしすぎないことです。 &n […]