- 2025年10月18日
現代人に「お茶習慣」が必要な理由とは?
今回は、大阪・樟葉にある日本茶と中国茶の専門店「茶肆ゆにわ」スタッフの菅井と、ゆにわ塾パーソナリティのあんちゃの対談をお届けします。 「ブロガー出身」という意外な共通点を持つふたり。パソコン一台で孤独に仕事をし、心身ともに疲弊していた過去を持つ二人が、なぜ今「お茶」の世界に辿り着いたのか。 忙しい現代人こそ「お茶の時間」が必要な理由について、ゆったりとしたお茶の香りとともに語り合いました。 ブロガ […]
茶肆ゆにわは、日本茶・中国茶の専門店です。 お水に徹底的にこだわり、ゆにわが厳選したお茶と自家製のお茶菓子。 時代を重ねた古材が醸し出す静寂な雰囲気の中、ゆっくりと流れる時間をお楽しみいただけます。お茶や茶器も販売致しております。
ホームページを見る→今回は、大阪・樟葉にある日本茶と中国茶の専門店「茶肆ゆにわ」スタッフの菅井と、ゆにわ塾パーソナリティのあんちゃの対談をお届けします。 「ブロガー出身」という意外な共通点を持つふたり。パソコン一台で孤独に仕事をし、心身ともに疲弊していた過去を持つ二人が、なぜ今「お茶」の世界に辿り着いたのか。 忙しい現代人こそ「お茶の時間」が必要な理由について、ゆったりとしたお茶の香りとともに語り合いました。 ブロガ […]
日本茶の中でも、スイーツやドリンクに幅広くアレンジできる「抹茶」。 上品な風味と鮮やかな緑色で、見る人・飲む人を楽しませてくれますよね。 「ゆにわ」の各店舗でも、抹茶を使ったアレンジメニューをご用意しています。 一口味わって、「抹茶って、こんなに美味しかったんだ!」と驚かれる方も少なくありません。 今回は、各店舗の〝ゆにわ流〟抹茶メニューを、その魅力とともにご紹介します。 シロフクコーヒーの大人の […]
こんにちは、 茶肆ゆにわの菅井康です。 暑さが本格的になってきましたね。 汗ばむ季節、ちょっとひと息つきたくなったら—— 「茶肆ゆにわ」の、冷たいお飲み物はいかがでしょうか。 「茶肆ゆにわ」では、あたたかいお茶がメインですが、 アイスのお飲み物もご用意しています。 薬膳やお茶の知恵を生かした、栄養たっぷりの一杯や、 ここでしか味わえない、オリジナルの涼やかなドリンクなど。 ほてった身体をクールダウ […]
こんにちは、「茶肆ゆにわ」の菅井康(すがいやすし)です。 「ゆにわ」では、今月6月14日(土)、15日(日)、22日(日)に石川県の白山比咩(しらやまひめ)神社への団体参拝とセミナーの開催を予定しています。 (14日がセミナー、15日、22日が団体参拝です) 「茶肆ゆにわ」では、その白山参拝に向けて「白茶(しろちゃ)白山(はくさん)」をご用意いたしました。 ご参拝されるかどうかにかかわらず、どなた […]
こんにちは、 茶肆ゆにわの菅井です。 「茶肆ゆにわ」は、日本茶・中国茶を専門に扱うお店ですが、 「薬膳茶」もご提供しています。 そのなかでも、今回は、 飲んで美味しく、また身体にもやさしく、そして、見ても楽しい、 菊の花がキレイな「菊花茶(きっかちゃ)」をご紹介させていただきます。 なぜ今回、「菊花茶」を選んだかと言いますと・・・ 来月6月の14日、15日に、 ゆにわでは石川県・白山比咩神社への団 […]
茶肆ゆにわでは、愛知県常滑市で作られる 「常滑焼(とこなめやき)」の茶器を取り扱っています。 この茶器でお茶をいただくと、味わいがいっそうまろやかに感じられるのです。 今回は、その急須作りの裏側をお見せします。 常滑焼と伊藤雅風さんの茶器 常滑焼は、古くは平安時代末期から続く歴史ある焼き物で、 日本の「六古窯(ろっこよう)」のひとつにも数えられています。 そんな常滑焼の中でも、 わたしたちは急須作 […]
こんにちは、 むすび大学の川嶋政輝です。 今回、ご好評いただいている、 むすび大学の 「公開収録会」を行うことが決まりました! 普段、 お見せすることができない、 むすび大学の動画収録に、 特別に参加することができます。 リアルで受ける講義だからこそ、 学びも格段に深くなります。 そして、収録後には 小名木先生に直接 質問することもできます! そのあとは 『茶肆ゆにわ』で 小名木先生との お茶会を […]
(1:10~18:20 ところてんのお話をしています。) こんにちは。 ゆにわ塾講師の川嶋政輝です。 何を隠そう、わたしはゆにわ塾の講師を務める前、 5年ほど、ところてんを作る担当をしていた時期があるんです。 ですから、このところてんには、けっこう特別な思い入れがあります。 シンプルな材料と、昔ながらの素朴な作り方 ところてんの材料は、とってもシンプルです。 海藻の「天草(てんぐさ)」と、「水」、 […]
こんにちは、こがみのりです。 茶肆ゆにわは、毎週水曜日を「台湾茶DAY」として、特別な台湾茶をご提供しています。 台湾茶といえば、日本では「ウーロン茶」が有名ですが、他にも「紅茶」や「緑茶」「白茶」など、繊細で味わい豊かなお茶が多くあります。 茶肆ゆにわの台湾茶は、台湾人の張(チョウ)さんから仕入れています。 ここでは、張さんとの出会いや、招いていただいた「台湾茶会」の様子などを通して、台湾茶の魅 […]
桜の季節です。 茶肆のお庭も 庭師さんが様子を見に来てくれて、 敷松葉をとり 春のお庭に衣替えしています。 残念ながら苔が定着しない茶肆のお庭は 常緑の植物がたくさんです。 今回は、ヤブランと吉祥草が増えました。 ヤブランの花言葉は 「忍耐」「謙虚」「謙遜」など 可憐な花なのになぜか、 武士のような花言葉です。 茶肆のお庭の花は春だけど、 ひっそりと静かに客人を迎えます。 しっとりつややかなお庭を […]