- 2025年10月11日
【受験生が使ってはいけない100の言葉シリーズ】その40「親とケンカしてしまう」
受験生が使ってはいけない100の言葉 その40「親とケンカしてしまう」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 「親がうるさくて勉強できない・・・」と言う受験生がいます。 たしかに、必要以上に受験勉強に口出しされることもあるでしょう。 「模試は受けなくてもいいの?」 「マンガばかり読んでいないで、ちゃんと勉強しなさい」そういうふう […]
受験生が使ってはいけない100の言葉 その40「親とケンカしてしまう」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 「親がうるさくて勉強できない・・・」と言う受験生がいます。 たしかに、必要以上に受験勉強に口出しされることもあるでしょう。 「模試は受けなくてもいいの?」 「マンガばかり読んでいないで、ちゃんと勉強しなさい」そういうふう […]
11/8(土)はゆにわのスペシャルトークイベントへ! 来たる11月8日(土)に、大阪梅田にて神道研究家・羽賀ヒカルと料理人・ちこのトークイベントを開催いたします! 当日は、400名ほどが入る大きな会場にて、スペシャルゲストもお呼びする予定です。 イベント詳細は、また追ってご連絡させていただきますので、楽しみにお待ちいただけたらと思います。 ゆにわとは? ゆにわの創始者である北極老人は、 万巻の書を […]
「神社チャンネル」より、羽賀ヒカルが人気YouTubeチャンネル「TOLAND VLOG」のサムさんとともに、日本の神話に隠された秘密について語りました。 下に文字起こしもお付けしておりますので、ぜひご覧ください。 * 羽賀:あなたの心に火を灯す。こんにちは、羽賀ヒカルです。 今回は、神社チャンネル待望のゲストかと思います。YouTubeチャンネル「TOLAND VLOG」のサムさんにお越しいただ […]
御食事ゆにわのクリスマスディナー、 今年も心を尽くして、提供させていただきます。 クリスマスでしか食べられない 特別な料理とデザートをご堪能ください。 →ご予約はこちらから おひとりさま:27,500円(税込) 日程 [ディナータイム] ※18:00〜一斉スタート 12月1日(月) 8日(月) 9日(火) 13日(土) 14日(日) 15日(月) 16日(火) [ランチタイ […]
こんにちは。 『大学受験塾ミスターステップアップ』事務の大島尚子(おおしまひさこ)、 あだ名はひちゃぴーです。 (↑右は、同じく事務スタッフのゆきえさんです!) 最近、塾生から 自習中に寝てしまうとか、 朝寝坊してしまうとか、 自分に合った睡眠時間がわからないという相談が多くなっています。 夏は、同じ睡眠時間でもパッと起きれていたのに、なぜ? […]
こんにちは、こがみのりです。 わたしはふだん、茶肆ゆにわやシロフクコーヒーの焙煎士として活動していますが、ゆにわに出会う前は、パワーストーン専門店の店長として、1万点以上の石に触れてきました。 「パワーストーン」と聞くと、みなさんはどのようなイメージをおもちでしょうか。 「もっていると良いことがありそう」「願いを叶えてくれるお守り」「見ているだけで癒される」… 多くの方が、そんなポジティブなイメー […]
こんにちは。 『大学受験塾ミスターステップアップ』事務の大島尚子(おおしまひさこ)、 あだ名はひちゃぴーです。 (↑右は、同じく事務スタッフのゆきえさんです!) 先日、塾生数名から 「共通テスト模試で一日中座っていたら、腰が痛くなってしまいました…」 という相談がありました。 「ボディーヒーリングサロンゆにわ(https://b […]
受験生が使ってはいけない100の言葉 その39「好きな人のことが頭から離れない」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 好きな人が、気になって、気になって、勉強に集中できない・・・! なんていうことはありませんか? 秋は受験生を切ない気持ちにさせます。 肌寒くなってくると「いよいよ受験が近づいてきた」と、季節の変化 […]
ゆにわ塾からのお知らせです。 ついに、今年の締めくくりに参拝する神社が決定しました! それが・・ 「上賀茂神社」と「下鴨神社」です。 昔から、この二社はセットでお詣りすべきだと言われてきました。 そこには、とある重大な理由があるのですが、、 それはまた、機会を改めてお伝えさせていただきます。 * さて、参拝セミナーの募集開始は、もう少し先になりますが、お日にちのみご案内させていただきます。 ___ […]
受験生が使ってはいけない100の言葉 その38「(先生に対して)前と言ってることが違うじゃん!」 こんにちは。 大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。 受験中は、先生からいろいろなアドバイスをもらうでしょう。 その中で、「以前言っていたことと違う」と感じて、戸惑うことはありませんか? そのときは、直接、その先生に聞いてみることです。   […]