CATEGORY

未分類

  • 2025年7月1日

家に帰るまでがスクーリング!明日につながる、最終日の「未来への作戦会議」

こんにちは! ミスターステップアップの村田です。 夏休みが近づき、「この夏で一気に成績を上げたい!」 という熱い思いを持った受験生からの、 短期集中合宿「スクーリング」へのお問い合わせを、 たくさんいただくようになりました。 本当にありがとうございます! そこで今回は、撮影にご協力いただき、 スクーリング最終日の、希望につながる一日の様子をお届けします。 「わからない」をなくす!苦手分野への潰すた […]

  • 2025年6月30日

ある日の昼下がり。ミスターステップアップの活気ある日常

こんにちは。 ミスターステップアップの村田です。 今回は、6月末のある日の塾の昼下がりの様子をお届けします。 お昼のまかないは、特製「豆乳坦々うどん」 この日、食堂でふるまわれたお昼のまかないは、「豆乳坦々うどん」でした。 まろやかな豆乳のスープに、味のしっかりとした肉味噌がからみ、 蒸し暑いこの季節にぴったりの夏メニューです。 塾生たちも、みんな口を揃えて「おいしい!」と、とても喜んでいました。 […]

  • 2025年6月29日

夏は受験の天王山!最高の夏休みを迎えるための勉強法セミナーを開催します!

こんにちは。 ミスターステップアップの村田です。 今回は、7月6日に東京・白金高輪で開催予定の 「勉強法セミナー」について、ご紹介します。 「出遅れてしまった…」そんな君も、まだ間に合います! 「あっという間に4月から6月が過ぎてしまった…」 「まだまだ基礎固めができていない…」 「苦手科目がまったく克服できていない…」 夏休みを目前に控え、 このような焦りや不安を感じている受験生も多いのではない […]

  • 2025年6月27日

「信じて待つ」が最強の応援。子どもの主体性を育むヒント

【後編】子どもの「本音」と向き合うために、親ができること こんにちは。『大学受験塾ミスターステップアップ』の村田です。 今回も引き続き、「親御様向け勉強会」の内容を一部紹介されていただきますね。 前編では、現代社会の変化が、 若者たちの精神的な自立や進路選択に与える影響についてお話ししました。 後編では、わたしたち大人が、彼ら・彼女らの主体性を育むためにどのように 関わっていけばよいのか、具体的な […]

  • 2025年6月25日

ミスターステップアップ秘伝・下線部和訳で限界突破②

第2回 下線部和訳トレーニングで、どんなに低偏差値からでも成績は上がる こんにちは。ミスターステップアップの村田です。 全4回にわたって、下線部和訳の重要性についてお伝えしていく このシリーズ。 前回は、なぜこのトレーニングが受験勉強の要となるのか、 その全体像についてお話ししました。 今回は、これまで勉強の貯金がほとんどなかった受験生が、 成績を飛躍的に上げていくうえで、 この下線部和訳がいかに […]

  • 2025年6月22日

ミスターステップアップ秘伝・下線部和訳で限界突破①

第1回:すべての成績は、一枚の答案から伸び始める こんにちは。ミスターステップアップの村田です。 今回は、わたしたちが塾の指導において非常に重視している、 英語の「下線部和訳」についてお届けします。 塾では、年間で100枚以上、 多い受験生であれば200枚ほどの和訳を 提出してもらっています。 これは、実際に一年間で阪大(外国語学部)に 合格した塾生の下線部和訳です。 この課題に真剣に取り組んでく […]

  • 2025年6月22日

ある日の弓場先生。下線部和訳の添削は100枚越え!?

こんにちは。 ミスターステップアップの村田です。 今回は、講師の弓場先生のある一日をお届けしていきます。 指導メインの一日、まずは大量の添削から この日は、YouTubeの撮影がないため、 塾生たちの指導がメインとなる一日です。 朝から、山のようにたまっている「下線部和訳」 の添削に取りかかります。 一枚一枚に丁寧に目を通していると、 「うーん、まだまだ日本語訳が甘いな!」 「これは、あきらかに声 […]

  • 2025年6月21日

スクーリング初日ってこんな感じ

こんにちは。 ミスターステップアップの村田です。 今回は、当塾の短期合宿「スクーリングコース」に参加してくれた 受験生の初日の様子をお届けします。 なお、今回ブログでご紹介することも、 ご本人が快く引き受けてくださいました。 ありがとうございます。 まずは塾内をご案内 すでによく塾のことを知ってくれている様子で、 わたしたちも嬉しくなります。 まずは、スタッフのゆかが塾内をご案内し さあ、一緒に塾 […]

  • 2025年6月18日

受験勉強の序盤でつまずかないために大切なこと

  こんにちは!講師の弓場汐莉です。 6月も中盤に差し掛かってきましたね。  大逆転勉強法では、受験までの期間を序盤、中盤、終盤の3つに分けて進めていきますが 序盤には基礎の教材を1冊。 中盤には応用の教材を1冊。 そして終盤は過去問で問題演習をしていく、というように進めていきます。  4月から勉強を始めている受験生にとっては、6月末までがこの序盤の時期にあたるんですね。   序盤の勉強でいちばん […]

>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG