受験生が使ってはいけない100の言葉
その55「知りません」
こんにちは。
大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。

大学受験では、言葉の意味を正しく理解しなければなりません。
デキる受験生は、
知らない言葉に興味関心があり、
すぐに辞書で意味を調べ、言葉と意味をメモに取り、
何度も反復して覚えていきます。
それが当たり前になっているのです。

オススメなのは、
マイ3点セット(メモ帳、ペン、辞書)を持つことです。


言葉と意味を書くメモ帳。
さっと取り出せてすぐ書けるペン。
ポケット辞書(もしくは電子辞書)。
この3つを常に携帯します。
勉強をしているときに、
知らない言葉に出会えば、すぐに調べるようにしましょう。

また、街中でも、電車の中でも、知らない言葉があれば、
その場ですぐ調べて書いておくか、
言葉だけメモして後で調べて記入します。
そして、スキマ時間にパラパラそのメモ帳を眺めるようにします。
すると、語彙力が高まり、
英語や現代文などの成績アップに役立ちます。
マイ3点セット(メモ帳・ペン・辞書)を持ち歩こう