受験生が使ってはいけない100の言葉
その54「何をやったらいいの?」
こんにちは。
大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。

「何をやったらいいか、わからない」と言う人は、まずは過去問を手に入れることです。
センター試験、もしくは志望校の過去問を、
自分の机の本棚に置いておきましょう。

そして、それを毎日見るようにします。
今は解けなくても、気にする必要はありません。
過去問を見れば、あなたが到達しなければならないレベルがわかります。
合格するためには、過去問が解けるレベルになることです。

過去問を頭に入れておくと、どんな勉強をすればいいのかわかるようになります。
最初は、全然わからなくても、
毎日見ていると、暗記すべき知識や解法が少しずつわかってきます。

すると、
それらが学べる教材を自分で判断できるようになります。
ゴール(過去問)が定まっているので、
どのように勉強を進めたらよいかわかるようになってくるのです。
(詳しくは、拙著「E判定からの大逆転勉強法』を参照してください)。
過去問を毎日見ていると、やるべきことが明確になる。