こんにちは!
ミスターステップアップの事務スタッフ、ひちゃぴーです。(^ ^)

今回は、
通信生からの「やる気がでなくて、勉強がなかなか続かない...」
という悩み相談に対して、
講師の岡本けい先生が、語っていた「気分に流されない心の作り方」をお伝えします!

(▲けい先生です。受験生時代は「やる気に頼っていた」そう...!▲)
「やる気がある日」に頼りすぎると、失速する!?
過去のけい先生は、感情の波がとても激しかったそうです。
やる気がある日は頑張れる。
やる気がない日は頑張れない。
この状態のとき、
けい先生は「どうやったら常に高いモチベーションを保てるだろう?」と、
やる気を起こす方法を考えていました。

実は、この「やる気のある自分に頼る」という姿勢こそが、
成績アップを妨げる落とし穴なんです!(゚o゚;;
なぜなら、
どれだけ受験勉強に慣れても、
モチベーションが常に高く保たれることはないから。
必ず「勉強できる日」と「できない日」の波はやってきます。
この波に流されているうちは、あなたの実力は安定しません...!

浮かれるのもネガティブになるのも一旦ストップ!「志」を基準にしよう
では、どうすれば感情の波に流されず、
コンスタントに勉強を続けられるようになるのでしょうか?
それは、「気分に流されず、自分の志にチャンネルを合わせる」ことです。
(外に出て、深呼吸しながら、気持ちを落ち着けても◎)

感情の起伏は、人間としてあって当然です。
ネガティブな気持ちが出てくるのも、否定しなくていい。
だって、それも自分の一部だから。
でも、「今日は勉強したい気分じゃないから、やめよう」
という本能に流されてしまうと、夢は掴めません。
気分が上がらない自分を、一旦「横に置いておく」。
「このために自分は勉強するんだ」「絶対に合格するんだ」という熱い志に、
意識的に焦点を合わせ直す!
この意識の切り替えこそが、
あなたのセルフイメージを一段階、力強く引き上げるチャンスになります!

やる気がない日こそベストを尽くせ!
「どんな状況でも自分のベストを尽くす」ことにフォーカスするようにする。
(基準は高く( ˆoˆ )/!)
やる気がある日はもちろん全速力で進みます。
しかし、やる気がない日でも、
昨日よりちょっとでも前に進むことを自分に課すのです。
「もうやめたいけど、あと15分だけやろう」
「あと1ページだけは絶対に終わらせる」
そうやって、
自分の気分に流されず、目の前のことに向き合う意識が、
受験を最後まで走り抜くための最強のエンジンになります!

おわりに
いかがでしたか?
「自分は感情が激しいからダメだ...」と悩む必要はありません。
その感情を否定せず、「志」に心を燃やし、今日のベストを尽くしましょう!٩(。•ω<。)و⭐︎
全スタッフが一丸となって、応援しています!
勉強に全力投球できる環境に行きたい!と思った方は
ぜひ、スクーリング(短期通塾)コースをご覧ください(^ ^)
それではまた♪