過去問で良い点取って、安心しちゃった時、どうする?

 


こんにちは! 


ミスターステップアップの事務スタッフ、ひちゃぴーです。(^ ^)


 



 


今回は、講師である


阿部ひろむさん、岡本けいさん、村山ゆかさんが


通信コース生に向けて語っていた、


ついついやってしまいがちな「油断」を防いで、


成績をグンと伸ばすための意識改革についてお伝えします!


 



 


(▲通信コースの「ラジオ収録」風景📻▲


通信コースの詳細はこちら!)


 


 


「できた!」を「いつものこと」に変える


 


過去問や模試を解いていて・・・


 



 


「おっ、8割取れた!」「意外といい感じかも?」と、


ついホッと安心してしまうこと、ありますよね?


 



 


でも、実は、この


「満足」や「安心」こそが、


成績アップを止めてしまう最大の落とし穴なんです...!(゚o゚;;


 


なぜかというと、


あなたが「8割取れて嬉しい!」と感じている間は、


その8割を


「頑張って手に入れた、特別な点数」


だと、心のどこかで


認めてしまっている状態だからなんです。


(本当の実力は7割ぐらいかも...?


というセルフイメージが残っちゃってる証拠Σ(๑ °꒳° ๑))


 


このままだと、あなたの潜在意識は


「本来の実力」である下の点数に戻ろうとして、


次のテストで勢いがガクンと落ちてしまうかもしれません。


 



 


(ほっとしたら、食べ物やネット、誘惑に負けてしまったり・・・)


 


 


浮かれるのは一旦ストップ!「当たり前」を上書きしよう


 


では、どうすれば常に上を目指せるようになるのでしょうか?


 


それは、「できた!」という感情を、


すぐに「いつものこと、当たり前」に言い換えることです。


 



 


(外に出て、深呼吸しながら、気持ちを落ち着けても◎)


 


たとえば、いつも7割だった科目が今回8割取れたとしたら...


「やった!8割だ!」と浮かれそうになるのをグッとこらえて、


心の中で「ふーん、これが私の普通(いつもの通り)やわ」と、


意識的に宣言してみてください。


 


この意識の切り替えこそが、あなたのセルフイメージを一段階、


力強く引き上げるチャンスになります!


「8割は、努力してやっと届いた点数」ではなく、


「8割は、私にとってのスタートラインだ!」と、


基準をググッと再設定するのです。


 



 


(基準は高く( ˆoˆ )/!)


 


「できた」から満足するのではなく、


「できた」からこそ、それを「当たり前」だと捉え直す!


この意識を持つことで、次の目標は自然と9割になりますよ。


自分自身の基準を上げ続けることが、


受験を最後まで走り抜くための、


最強の「内側からのエンジン」になります!٩(。•ω<。)و⭐︎


 



 


 


おわりに


 


いかがでしたか?


「当たり前の基準」をグッと引き上げる意識改革は、


受験を最後まで走り抜くための、大きな力になります!


 


全スタッフが一丸となって、受験生のモチベーションを高め、応援しています!


勉強に全力投球できる環境に行きたい!と思った方は


ぜひ、秋スクーリング(短期通塾)コースをご覧ください(^ ^)


 


それではまた♪

>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG