
今回は、ゆにわマートでも大人気の「エンバランス」商品について、つい先日、メーカーである(有)ウィルマックスさんが開催してくださった、勉強会のレポートをお届けします!٩( ‘ω’ )و

↑勉強会の様子
エンバランスとは?
エンバランス加工は、プラスチック原料に独自技術を施すことで、鮮度をキープしたり、発酵促進をうながす技術です。
ゆにわマートでは、お水を入れるボトル類のほか、食品保存袋も取り扱っています。

↑あんちゃも水ボトルを愛用中♪
使い捨てではなく、繰り返し安心してお使いいただけるため、ごみの減少にもつながります。
そんな素敵な商品のヒミツを、今回はたくさん教えていただきました✨
「持続可能なプラスチック」という考え方
エンバランス商品のすごいところは、表面に薬剤などをコーティングしているのではなく、プラスチックの「原料」そのものに特殊な技術を施している点です。
だから・・・
洗っても効果が落ちない!
ゴシゴシ洗っても剥がれたり溶け出したりする心配がなく、効果がずっと続きます。
もちろん安全・安心!
抗菌剤や薬品は一切不使用。健康意識の高い方が気にされる「BPA(ビスフェノールA)」も、もちろんフリーです!
ラップがくっつきにくいのも、粘着性を高める添加物を使っていない証拠なんだそうです( ・`ω・´)b
驚きの効果①:野菜がシャキシャキ!鮮度キープ力
勉強会では、驚きの実験データを見せていただきました。
たとえば、ほうれん草。
普通の袋とエンバランスの袋で14日間保存した結果、エンバランスの袋に入れた方は、シャキシャキなんです!
しいたけの実験でも、14日後、エンバランスの方は色も変わらず匂いもなし。
「腐らせない」というより、「元気に保つ」というイメージですね。
さらに、栄養素の減少率が低かったり、糖度がアップしたりと、美味しさにも良い影響があることがわかっています。
家庭の「食品ロス削減」にもつながりますね・・・!
驚きの効果②:なんと「発酵」もサポート?!
鮮度を保つパワーがすごいのに、逆に「発酵を促進する」効果もあるそうで。
エンバランスの容器で、梅酒やお味噌、ぬか漬けなどを作る方が増えているそうです。
「1年寝かせた梅酒が、まるで3年もののような深い味わいに!」
「普通は1年かかるお味噌が、半年で出来上がった!」
といった声が届いているとか、、!(´⊙ω⊙`)
容器の中で、微生物たちが活発に働いてくれている証ですね。
思いが詰まった商品だから、大切に使いたい
勉強会で印象的だったのは、
「わたしたちの思いや理念に賛同してくれる方にこそ、この商品を使ってほしい」
という、商品への愛と誇りが伝わってきたことでした。
「なんだかすごい商品だ!」とは思っていましたが、背景にあるストーリーを知ることで、これからもずっと大切に使っていきたいな、と改めて思いました😌

↑講師で来ていただいた松浦様と、ゆにわマートスタッフでパシャリ📸
みなさんも、まずは野菜の保存袋や、お水がまろやかになるピッチャーや水ボトルから、エンバランスのある暮らしを始めてみませんか?
それでは!┗(^o^ )┓三
>>エンバランスシリーズ商品はこちら