「機織(はたお)り」の女神に秘められた暗号|西野ゆきひろ

こんにちは。



ゆにわ塾の神社参拝講座で
講師をさせていただいております
西野と申します。


前回のメールに引き続き
現在募集中の
参拝セミナー&団体参拝

「元伊勢 籠(この)神社」

について、秘密のベールを
少しずつめくっていきたいと思います。


さて、
今回、ご紹介したいのが

『機織(はたお)り』

についてです。






名勝「天橋立」がある籠神社は
「丹後半島」にあります。

かつて、ここは丹波王国として
ひとつの大きな王朝がありました。

古くより
大陸から外国船が多く訪れる港の場所で、
その影響もあり、様々な伝説が残っています。

その中で、今回
注目したいのが

〝天(あま)の羽衣(はごろも)伝説〟

です。


この伝説を要点だけに絞ると‥

とても美しい羽衣を
身に纏(まと)っていた
天女のひとりがこの地に残り

稲作、酒造り、機織りを教えてくれた
という物語です。



そのため、この地域では
今もこれらの産業が盛んです。

当時の日本人は、
この天女が身につけていた
絹(=シルク)の織物の美しさに
心惹かれたのでしょう。

絹といえば、蚕(かいこ)です。

繊維(せんい)を扱う会社『グンゼ』も、
蚕(かいこ)の糸を編む繊維会社として
丹波国の綾部から会社を起こし
いまや日本を代表する大企業になっています。

籠神社がある丹波の産土力(うぶすなりき)を
感じさせられます。



さて、「機織り」といえば
日本の女神様は機織りの神様です。

伊勢神宮のご祭神である天照大神も
古事記の中で機織りをされています。

また、ニニギノミコトが
天孫降臨なさったときに
最初に出会った二柱の女神

イワナガヒメ
コノハナサクヤヒメ

も、水辺で機織りをしていました。

古代、織物というのは
神様やご神霊に捧げる
最高の供物(そなえもの)だったのです。

そのため、
昔から神様にお仕えする巫女(みこ)は
機織りの修行をしてきました。

それほど、神様と繋がるために
重要なものだったのです。

神様との縦(たて)の糸と
人との横糸を紡いでいく。

これは籠神社と
奥宮にあたる真名井神社の
関係性でもあります。

籠神社のご祭神は
彦火明命(ひこほあかりのみこと)
「火」の働きがあります。

真名井神社のご祭神は
豊受大神(とようけのおおかみ)
五穀を司る神様ですが
真名井といえば「水」の働きです。

つまり、
縦にのぼる「火」と
横に広がる「水」の関係性です。

ここにも
縦糸と横糸の織りなす
物語が隠されています。


このように
縦糸と横糸を編む「機織り」は
人が神様と繋がる重要なパスワード
になっているのです。

そんな「機織り」の
〝ハタ〟といえば
「ヨーガ」が思い浮かびますね。

サンスクリット語である
ヨーガという言葉も、

日本語では
「結ぶ」「統合する」
といった意味があります。

昨今、街中でよく見かける
ヨガ教室で行われるのは
ハタ・ヨーガです。

と言っても、
難しいポーズをする美容健康法
くらいにしか思われていない方も
多くいらっしゃるかもしれません。

が、本来、
〝ハタ〟というのは
太陽を意味する〝ハ〟と
月を意味する〝タ〟が
合わさったものです。

つまり、

「陰と陽」
「女性性と男性性」
「火と水」

など、相反するものを
ひとつに結んでいくことが
ハタ・ヨーガの本来の目的です。

もう一歩、踏み込めば
魂の霊的成長と
肉体的欲求を統合していくこと。

(ここが分離していくから
 人は悩み、苦しむと言われています。)

そうすることで
人は神なるもの(=真我)に
目覚めていくのです。

それが
古代インド哲学の
究極の悟りと言われる

〝梵我一如(ぼんがいちにょ)〟

に繋がっていきます。


今回、ゆにわ塾でおこなう
籠神社、真名井神社の参拝も

自分の中の内なる

火(=志、理想、目的)
水(=純、無我、悟り)

が融合されていくように
セミナーでしっかり学んでから
気持ちをひとつに合わせて
団体参拝していきます。

はじめての方も、
ぜひ、ゆにわでしか体験できない
大勢の心をひとつにしておこなう
団体参拝を体験していただけたらと思います。

これまでにも

「こんな参拝の仕方があったんですね…」

「今まで自分がよく参拝していた神社なのに
 今日はまるで別世界に感じました」

「ひとりで参拝するよりも
 圧倒的に深く熱烈に神様へ想いを伝えられました!」

など、たくさん感想をいただき
また、その後もみなさん
繰り返し参加してくださっています。





9/20(土)籠神社参拝セミナーまで
いよいよ10日に迫りました。

すでに事前オンラインセミナーも
配信スタートしております。

また、
9/11(木)22:00〜
申込者限定のシークレットLIVEも
ございます。



(こちらは、上記までに
 ご参加いただいた方限定
 となっております。)

そちらもご視聴いただけましたら
今回の参拝がさらに大きな変わり目
となるでしょう。


籠神社参拝セミナーの詳細ページ:
→ https://uniwa-juku.com/lp/kono2025/




今回は
丹波の「機織り」について
その一端をご紹介させていただきました。

また、籠神社にまつわるお話も
ご紹介させていただきます。

それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました。


______________


この記事は「ゆにわマガジン」のバックナンバーです。

メールマガジンで最新号をお読みいただけます。

ゆにわマガジンの登録はこちら
>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG