800名超の熱気!一大イベント「むすび祭」開催レポート

こんにちは! 制作チームのこころです。



先日、〝ゆにわ〟の活動拠点の大阪府枚方(ひらかた)市にて、「むすび祭」という一大イベントを開催いたしました!



目玉は、さまざまな業界で活躍する講師たちのトークセッション。



お盆の時期ではありましたが、なんと800名を超える方々にご来場いただき、たいへん盛り上がりました。

そこで今回は、当日の空気感を少しでもお届けできるよう、写真とともに「むすび祭」をレポートさせていただきます!


会場全体で「むすび」を体感できた一日


当日はトークイベントだけでなく、一日を通して楽しんでいただけるよう、さまざまな催し物をご用意しました。

■ まるで縁日! 美味しいものがたくさん

ロビーでは物販ブースを展開し、手作りのパンや焼き菓子、ゆにわマートの人気アイテムをたくさんお持ちしました。






開演までの時間、お買い物や軽食を楽しむ方でロビーは大賑わい。

▼お祭りの雰囲気を味わっていただけるような飾りも▼


運営スタッフ40名以上に加え、オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」の有志60名の、総勢100名体制で前日から準備をおこないました。

▼ハッピや浴衣でお出迎え▼



■ 書籍販売やサイン会も大盛況

「むすび祭」は、ごはんを食べること、作ることの本質をお伝えしている、書籍『むすびのごはん』の出版記念も兼ねて開催しました。

当日は書籍の販売会もおこない、100冊以上もお買い求めいただきました。




イベント終了後には登壇者のサイン会を実施。

特に『むすびのごはん』の著者・ちこのブースには、ロビーの外まで続く長蛇の列が!

最後まで熱気に満ちあふれていました。




〝ゆにわ〟が織りなすトークセッション



「楽しくてあっという間でした!」というお声をたくさんいただいたトークセッション。

9人の講師が熱く語り合ったハイライトをご紹介します。

■ 【第一部】新しい時代の仲間づくりー歴史から学ぶ現代のむすびー



YouTube「むすび大学」でおなじみの小名木善行先生から、七夕伝説と枚方にまつわる伝承をお話しいただきました。

その後〝分断〟を生む現代社会で、どのようにして、ひとと ひととがむすばれるのか? を海沼光城、新田祐士からお伝えしました。


■ 【第二部】魂を目覚めさせるー神道・キリスト教・仏教のむすびー



親子や夫婦など、分断されてしまった関係がもう一度むすばれるためには何が必要か? 

ゲストに及川幸久(おいかわゆきひさ)さんをお迎えし、羽賀ヒカル、こがみのりが、〝むすび〟を取り戻すために必要なことを語りました。

ライブ感あふれるセッションに、会場は静かに聴き入っていました。


■ 【第三部】体も心も若々しく生きるー肉体と魂をひかりでむすぶー



休憩を挟んだ第三部には、三枝誠先生がご登壇。

当日の悪天候で一時はご来場も危ぶまれましたが、「是が非でも行きます」という力強い言葉通り、始発で駆けつけてくださいました。

日本人の土台をつくる〝菌〟のヒミツから、最近話題の「四毒」に対する考え方など、体との向き合い方をお話し。

新刊『むすびのごはん』の内容を取り上げ、食だけではなく生き方にもつながる、その深い意味を解説しました



トークイベントの最後には全講師が登壇し、「むすびの力を高めるために大切なこと」について語りました。




■ 雅楽の演奏で気持ちを一つに

お祭りを締めくくったのは、ゆにわスタッフによる雅楽演奏。

雅楽を代表する楽曲「越天楽(えてんらく)」をお披露目しました。



じつは、わたしも雅楽隊の一員として、舞台に上がらせていただきました。

西洋音楽と違って、雅楽では〝指揮者〟がいません。

文字通り、みんなで〝息を合わせて〟曲を演奏していく音楽です。

その「お互いを感じてタイミングを合わせる」というのが、まさに日本的な感覚であり、雅さにつながっていくように思います。


800名以上の方の前で演奏をしたのは初めてでしたが、自分たちが奏でる音を通して、会場全体が一体となり、むすばれていくように、、という祈りをこめて、吹かせていただきました。


〝ゆにわ〟に興味を持ってくださった方へ


来場された方からは、

「講師の方々やスタッフの皆さんのエネルギーを感じて、心が温まりました」

「新たなご縁がつながりました!」

「様々な分野の先生からお話を聴けて、心躍る体験でした」

といったご感想をいただきました。


また、大阪の楠葉(くずは)には、食や学びを体験できる以下のような店舗がございます。

・御食事ゆにわ
・べじらーめんゆにわ
・シロフクコーヒー
・茶肆ゆにわ
・パティスリーゆにわ
・ゆにわマート(雑貨店)


カウンター席のある「茶肆ゆにわ」や、



スタッフと気軽に話せる「ゆにわマート」など、



初めての方でもお楽しみいただける場所ばかりです。ぜひお気軽にお立ち寄りください。


「むすび祭」は、今後も年に1〜2回のペースで定期開催できればと考えております。

また、来たる9月20日・21日には、長年大切に続けてきた「元伊勢籠(この)神社参拝セミナー」を開催いたします。

ご興味のある方は、ぜひ詳細をご確認ください。

詳細はこちら▽
https://info.hokkyoku-ryu.com/5660/
>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG