今回は、「マコモ」という商品についてご紹介します。
皆さんは、「マコモ」が何かご存知ですか。
じつは、マコモは水辺に生息するイネ科の植物です。
この商品は、その草を収穫して発酵させ、粉末状にしたものです。
そして、発酵する過程で、もとの植物には存在しなかった「マコモ菌」という特別な微生物が生まれます。
このマコモ菌が、わたしたちの健康をサポートするうえで、重要な役割を果たしてくれるのです。


・マコモ
・マコモハーモニー
自然の浄化作用と発見の物語

マコモは、もともと水や土をきれいにする力に長けているといわれています。
その浄化能力は、マコモが生えている水辺の水質がきれいになるほどだそうです。
この商品の発見には、興味深いエピソードがあります。
創業者の方が、野生のマコモが生い茂る場所で、傷ついた水鳥が自らを癒やしている姿を目にしました。
その光景から「マコモは体によいのではないか」という着想を得て、50年以上もの歳月をかけた研究の末に、この商品を完成させたと伺っています。
まさに、パッケージに記された「自然の叡智と慈愛の結晶」という言葉のとおり、創業者の方の並々ならぬ情熱が込められた商品だと感じます。
「出す」ことの大切さ
では、マコモを生活に取り入れると、どのようなよいことがあるのでしょうか。
詳しいことはここではお伝えしにくいのですが、簡単に言うと、体に不要なものを排出する作用が期待できます。
わたしたちは化粧品などもそうですが、どうしても「よいものを取り入れる」ことばかりに意識が向きがちです。
わたし自身もそうなのですが、体内に溜まったものを「出す」ことには、なかなか目が向きにくいのではないでしょうか。
しかし、よいものを取り入れるためには、まず不要なものを排出することが、とても大切なのです。
これは、勉強に似ているかもしれません。
いまはYouTubeなどを通して、いろいろな方法でたくさんのことを学べます。
しかし、インプットばかりで学んだことを自分の中で整理し、アウトプットしていかないと、情報が多すぎて何が正しいのか分からなくなってしまいます。
それと同じように、体の中に溜まった不要なものを出し、きれいな状態にしておくことは、とても重要なのです。
マコモは薬や化学的なものではありません。
マコモ菌という微生物の働きによって、穏やかに体をきれいにする手助けをしてくれます。
心と体のバランスを「中庸」に整える
マコモには、乱れたバランスを「中庸(ちゅうよう)」、つまり偏りのない状態に戻す働きがあるといわれています。
わたしたちも師から、自分自身が中庸であることがとても大切だと教わります。
ひとは日々、あらゆる情報や他者からの影響を受けて、考えが揺らいでしまうことがよくあります。
マコモは、そういった心のブレをリセットして、自分本来のまっさらな状態に近づけてくれるように感じています。
なお、マコモ菌は体内にずっと留まることはできません。
不要なものを絡め取り、一緒に体外へ排出されるイメージです。
そのため、定期的に生活へ取り入れていただくことをおすすめします。
マコモの具体的な使い方3選
それでは、具体的な使い方を3種類ご紹介します。
今回は、通常のマコモよりもさらに微粉末で、味のクセが少なく飲みやすい「マコモハーモニー」を使って試してみます。
1. 飲む:体の内側から整える

まずは、基本となる飲み方です。
ティースプーンに少量(お好みで調整してください)のマコモをとり、コップに入れます。
初めにほんの少しだけ水を加え、よく練ります。このとき、マコモは微生物、つまり生きているものですから、「いつもありがとう」「わたしの体を助けてね」といったように、優しく声をかけながら練ってあげるのがおすすめです。お友達と接するように、心を込めてみてください。
ダマがなくなったら、お好みの量のお湯や水を注いで完成です。
2. 足湯・マコモ風呂:リラックスしながら全身で

次にお風呂や足湯に使う方法です。
バケツにマコモを適量入れ、お湯を注いで足湯の準備をします。
お風呂のお湯をためる間に、15分ほどゆっくりと足湯を楽しみます。バケツからあふれたお湯が、そのまま湯船に溜まるようにすると効率的です。
実際に足湯をしてみますと、ほんの少しの量でもお湯がとろりとして、なめらかな感触に変わります。
体の芯から温まり、とても気持ちがよいので、ぜひお試しください。
3. 焚く:空間を浄化する新しい習慣

最後は、お香のように焚いて空間を浄化する方法です。
これは、師匠である北極老人から教えていただいた使い方でもあります。
香炉や耐熱皿の灰のうえに、マコモをひとつまみ置きます。
ライターなどで火をつけます。
火がつくと、じわじわと燃え進み、穏やかな煙が立ち上ります。
その香りは、田んぼを燃やしたときのような、どこか懐かしく奥ゆかしいものです。
立ち上る煙を深く吸い込むと、鼻をすーっと通り抜け、心と体、そして部屋の隅々までが清められるような、清々しい感覚に包まれます。
飲む、浸かる、焚く。
このように、マコモは日々の暮らしに寄り添うように、さまざまな形で取り入れることができます。
自然の恵みであるマコモの力を借りて、心と体のバランスを整え、元気な毎日を送っていきましょう!