【受験生が使ってはいけない100の言葉シリーズ】その7「ミスが多くって……」


受験生が使ってはいけない100の言葉

その7「ミスが多くって……」


 


こんにちは。


大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。


 


「あー、またケアレスミス!わかってたのに...」と


答案用紙を見つめて悔しがる。


 



 


そんな経験、ありませんか?


 


入試はわずか1点差で合否が決まります。


「あと1点足りなかった」と泣く受験生が毎年います。


合格するには、点が取りやすい問題でミスをせず、


確実に得点につなげることです。


 


ミスをしてしまうのは、


目の前の問題に意識を向けず、


別のことを考えてしまっているからです。


 



 


勉強のときだけ意識していればミスが減る、


というわけではありません。


ミスをしてしまう受験生は、


普段の生活でもミスが多いのです。


 


ミスを少なくするには、


普段の行動をひとつひとつ


微底的に意識することです。


 


たとえば、


「私は今、ペンを置きました」


「靴を履きました」


「本のページをめくりました」と、


ひとつひとつの行動を声に出してみましょう。


 


普段、何気なく無意識でやっていることを


言葉にすることで、意識化できます。


すると、目の前のことに集中できるようになります。


 


それを日常生活の中で行っていくと、


試験のときにも、目の前の問題を意識し、


しっかり集中できるようになります。


 


目の前のことを、ていねいにやってみよう


 


「目の前のことを、ていねいに」を合言葉に、


ケアレスミスを減らしていこう!


ミスターステップアップで、


集中力を鍛える勉強法を一緒に身につけてみませんか。


ご興味のある方は、ぜひ、夏スクーリング(短期通塾)コースのページをご覧ください!

>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG