こんにちは。
大学受験塾ミスターステップアップの塾長の村田です。
お腹いっぱいの昼食後、教科書を開いても文字がぼやけて見える。
何度も同じ行を読み返しているのに、全然頭に入ってこない。
そんな経験、ありませんか?
勉強する気はあるのに、頭が働かないときがあります。
たとえば、食事後や、何時間も勉強したときなどです。
問題を解いても、授業を聞いても、
内容が頭に入ってこないと嘆く受験生はたくさんいます。
頭が働かないときは、
ダラダラと惰性で勉強するよりも、
一度リセットすることです。
リセットに最適な勉強は、「静よりも動」の勉強です。
たとえば、
・暗記の勉強は、声に出す
・英文、古文を音読する
・カンタンな計算問題を手で解いてみる
・化学反応式など、書き写してみる
・英語のリスニングのCDを聴く
など、カラダを動かす勉強に切り換えてみましょう。
手を動かしたり、声に出したりして、
カラダを動かすことで、自然と頭が働き出し、集中モードに戻れます。
ボーッとしてしまうときは、すぐにリセットしましょう。
手を動かし、声を出して勉強しよう。
頭がボーッとしても大丈夫。
体を動かして、声に出して、
リセットしながら勉強する方法を身につけよう!
ミスターステップアップで、 効果的な勉強法を一緒に実践してみませんか。
ご興味のある方は、ぜひ、夏スクーリング(短期通塾)コースのページをご覧ください!