こんにちは!
ミスターステップアップスタッフで、京大チームの由佳です。
突然ですが、みなさんは「偏差値70を取る人の感覚」って、想像できますか?
感覚のインストールとは?
ミスターステップアップでは、
「偏差値の高い人の感覚をインストールすること」
を大切にしています。
偏差値70を軽々とってしまう人たちは、
• どんな心で毎日を過ごしているのか?
• どんな“呼吸”で問題を解いているのか?
• どれくらい基礎を丁寧に大事にしているのか?
こうした「言葉になりづらい感覚」こそが、成績を大きく左右します。
私たちの目標は、それらを“体感”して会得していくことなのです。
学びを妨げる「心のブレーキ」
ところが、この感覚のインストールを妨げるものがあります。
それは、「心のブレーキ」。
• 自分なんて…
• 私のやり方が正しい!
といった、卑屈や頑固さ。
これらは、自分の成長の可能性にふたをしてしまいます。
でも、反対に——
素直な心とちょっとの勇気があれば、
吸収力はぐんと伸びるんです。
私自身、ミスターステップアップで浪人していたとき、
「自分の考え」にこだわりすぎて前に進めなかったこともありました。
でもあるとき、先生たちの言葉ややり方を、勇気を持って
「そうなんだ〜」と受け止められるようになった瞬間、
本当にスルスルっと問題が解けるようになっていったんです。
「おしゃれ偏差値」でも、同じことが起きた!
さて、ここまでお話してきた「感覚のインストール」。
実は、勉強以外でも体験しました。
それは——
「おしゃれ偏差値」!!(泣)
私、どう見積もっても偏差値20くらい…。
これまでずっと、センスゼロの服装で二十数年を乗り切ってきました。
でも最近、見かねたおしゃれな先輩スタッフが、服を選んでくれたのです。
しかも、選ばれたのはどれも「絶対自分では選ばないやつ」ばかり。
「ひぇ〜、これ着るの?!」と怯えつつ、
心の中でこう思いました。
これも感覚のインストールだ…!!
勇気を出して、その服を着て塾に行ってみたら——
なんと村田先生からは、
「お、由佳かわいいやん」とのコメント!
阿部くんからは、
「実は由佳は素材がいいからな」(←半分イジり)
という嬉しいような照れくさいような言葉も(笑)。
現物写真はまた後日・・・!(*^^*)
“見える景色が変わる”という体験
おしゃれも勉強も、
本質は「感覚を手渡してもらうこと」だと感じました。
どちらにも共通していたのは、
• 素直な心
• 一歩踏み込む勇気
• そして、ちょっとした遊び心!
自分の中の「これまでの感覚」を脱ぎ捨てるのは、やっぱり怖い。
でも、その一歩を踏み出すと、見える景色がふっと変わる。
最後に:あなたの“感覚”は、誰の影響を受けていますか?
今の自分のやり方や考え方は、
知らず知らずのうちに、過去の経験や環境に作られていることが多いです。
だからこそ、
「新しい感覚」を持つ誰かに触れたとき、
過去の考え方に囚われず、
素直に、勇気を持って、
その人の“言語外の感覚“をキャッチすることが、成長のカギになります。
勉強でも、ファッションでも、人間関係でも。。。
勇気を出して、自分の“殻”をやわらかくしてみましょう。
感覚は、感染する。
ぜひ、ミスターステップアップに来て
偏差値70の感覚にどんどん“感染”していってくださいね!