映画『美味しいごはん』から学ぶ、最高の充電法。

こんにちは。

『大学受験塾ミスターステップアップ』塾長の村田です。

今回は、塾でおこなった映画『美味しいごはん』

の上映会の様子をお届けします。



ミスターステップアップでは、

毎日、受験生に向けて手作りの料理をふるまう食堂を運営しており、

受験勉強のエネルギーをチャージできるようにしています。

この食堂は、塾の原点ともいえる出来事がきっかけで始まりました。


創始者の想いと『美味しいごはん』の誕生


塾の創始者である南極老人は、

かつて勉強にやる気をもてずにいた塾生の様子を見て、

ご夫婦で手作りの食事を作ってくださいました。



わたし自身も、そのごはんを食べることで、

枯渇していたやる気や元気が戻り、

勉強に集中できるようになっていきました。

そんな塾生の一人に、わたしの妹で、御食事ゆにわの店長をつとめている、ちこがいます。

この映画は、そのちこ店長を中心に描かれた映画です。

塾を出て、その後、卒塾生たちと

『御食事ゆにわ』というお店を立ち上げて続けていく

その軌跡を追っています。


食事が受験勉強に与える影響


一杯の食事が出来上がるまでに、

実に30万人もの人が関わっています。



映画を見ていると、

食事ができるその背景に多くの人の関わりとその思いが

伝わってきます。

見終わった塾生たちからは、

「今まで食べていた食事の背景を知り、

一杯のごはんに尊さを感じました」

といった感想が聞かれました。

映画の後には、土鍋で炊いた炊きたてご飯で結んだおにぎりが

振る舞われました。塾生たちも大喜びです!



上映後には、ちこ店長が、受験生たちに話をしてくれました。

「食事を大切にすることで、

エネルギーがたまり、頑張り続けることができる」

というメッセージを伝えてくれたのです。

その後も話題は多方面にわたり、質疑応答がずっと続きました。



食事との向き合い方が変わる、たいへん貴重な一日となりました。

>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG