初めての方も、やってみたけど渋くなってしまったり、あまり香りが出なかったり難しいという方も、大丈夫。
今回ご紹介するやり方なら、誰でも簡単に、とってもおいしい紅茶ができますよ。
おいしく淹れるポイントは
茶葉をしっかり開かせること
ゆにわでは、選りすぐりの茶葉を探し求め、その茶葉の美味しさが最も活きる入れ方を研究してきました。
ポイントは、お茶のおいしさを「出し切る」ための環境をつくってあげることです。
茶葉がしっかり開く温度と時間で抽出するだけで、同じ茶葉とは思えないくらい香りや風味が出せるんです。
今回ご紹介するのは、どれもシンプルで失敗の少ない作り方です。ぜひトライしてみてくださいね。
え、こんなに香りが出るの?!
水出しアイスティー

-------------------------------------------------------
材 料
・茶葉 6.5g
※おすすめの茶葉:マカイバリ茶園 有機JASダージリン秋摘み紅茶100g クラシック
・水 500cc
-------------------------------------------------------
作り方
①冷水と沸騰させたお湯を合わせて25℃の水を500cc作る。

※沸騰させたお湯を入れるのは、火のエネルギーをお茶に入れるため。
②仕込み用のボトルに茶葉と水を入れ、密閉して冷蔵庫で1~3時間抽出する。

③スプーンでくるっと一回しして、茶葉をこして出来上がり。

④冷蔵庫で冷やして、そのままアイスで。
または95℃まで温めてホットでも美味しく飲めます。

【ポイント】
・茶葉によって抽出時間は異なります。味見をしながら、一番おいしくなる 時間を見つけて。
・フレーバーティーの場合はシロップを少し加えると、より風味が引き立ちます。
やさしい甘さと華やかな香り
ミルクティー(ホット&アイス)

-------------------------------------------------------
材 料
・茶葉 13g
※おすすめ茶葉:Uniwa Tea(フレーバー紅茶)
・牛乳 500cc
・ゆにわのきび糖 10g
・天光糖 2g
-------------------------------------------------------
作り方
①牛乳を冷蔵庫から出す。きび砂糖と天光糖は合わせておく。

②茶葉と牛乳を鍋に入れ、スプーンで混ぜ、フタをして弱火にかける。

③5分ほど経ったら砂糖を加え、スプーンでよく混ぜる。

④砂糖が溶けたら、再びフタをして中火にする。
⑤茶葉がフワっと湧き上がってきたら、すぐに火を止める。しっかり混ぜて茶こしでこして完成。

⑥アイスにするときはボウルごと氷水の中で回転させて冷やす。

【ポイント】
・火加減の目安は、牛乳を火にかけて~沸くまで、約10分程度。
・アイスにする場合は氷を入れずに冷やすことで、薄まらず最後までおいしく飲めます。3℃くらいまでしっかり冷やすのがおすすめ!
グラスも冷やしておきましょう。
・密閉ボトルに入れて冷蔵しておき、温め直すとホットミルクティーになります。
※作ったその日のうちにお召し上がりください。
茶葉のお求めはこちらから
ゆにわマートオンラインショップ>>