塾の日常レポート:あべけいゆかミーティング!?

こんにちは。

ミスターステップアップの卒塾生で、塾生の指導サポートをおこなっている伊藤洋樂(いとうようた)です。



ある日のことです。

塾生たちが帰ったあとの教室をのぞいてみました。

すると、「チーム京大」の阿部先生、ゆかさん、岡本憩(けい)先生が、和気あいあいと何かを話し合っていました。



阿部先生、ゆかさん、岡本憩先生が会議室で話し合っている様子



塾生たちが帰ったあとは、教材の研究タイム。

たとえば、テストや勉強会をどのように進めていくか検討したりしています。

その際、生徒一人ひとりの進捗状況を丁寧に見ながら、日々話し合いを重ねているのです。




数学勉強会の準備風景




この日は、どうやら数学の勉強会について話し合っていたようです。

ステップアップでは、『総合的研究』や『白チャート』といった数学の参考書を一冊まるごと、完ぺきに解けることを勧めています。



数学の参考書「総合的研究 数学I+A」の表紙

数学の参考書「チャート式基礎と演習 数学I+A(白チャート)」の表紙



塾生たちは、それぞれ自主学習で参考書を解いていきますが、一人では難しいところをサポートするための勉強会をおこなっています。



生徒たちが集まって数学の勉強会に参加している様子

先生がホワイトボードを使って数学の勉強会で解説している様子



この勉強会では、多くの塾生がつまずきやすいポイントや、一人では理解が難しいと思われる箇所などを重点的に解説します。



阿部先生、ゆかさん、岡本憩先生が再び話し合っている様子



最近の入試では、型通りの問題を解かせるようなものではなく、応用力が試される思考問題が多く、苦戦している生徒が多いそうです。

「自分の頭でちゃんと考えて、深く理解できるような勉強会にしていこう」と話し合い、次回の勉強会で取り上げる問題を選定しました。



これからも、塾の日常やさまざまな活動の様子をレポートさせていただきますね。


 

>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG