英語を音読する時に「発音」以上に大切なことって???

こんにちは。


ミスターステップアップの卒塾生で、


塾生の指導サポートをしている伊藤洋樂(いとうようた)です。


 


本日は塾でのひとコマを少しご紹介します。


 


塾へ行くと、


英語を話す声が聞こえてきました。


 


のぞいてみると講師のよなたんと、


ネイティブ講師のマイクが、


通信生向けのラジオ音声を英語で収録していました。



 


周りでは、塾生も聞いていて、


リスニングの練習にもなっています。



英語学習のヒント:音読のコツは?


 


ミスターステップアップでは、


英語の勉強で「音読」を重視しています。


 


声を出して英文を読むことで、


効率良く内容を覚えられるし、


 


英語の語順のとおりに読んでいけるので、


速読力がグングン向上していきます。


 


普通の受験生は下のように「返り読み」で読みます。



 


偏差値70の受験生は下のように


「語順」通りに読んでいるのです。



 


このように、効果バツグンの音読の効果的なやり方を、


ネイティブのマイクにインタビューしていました。


 


マイクはこのように言っていました。


 


"I think being able to read English with rhythm is more important than pronunciation."


 


「発音よりも、リズムよく音読できるようになることのほうが大事だよ」


 


これは意外な答えでした。


 


「発音のほうが大事じゃないの?」とぼくは思ったからです。


 


マイクいわく、


日本人は発音を気にしがち。


 


でも、発音は国や地域によって異なるため、


ネイティブスピーカーでも出身地によって違うのだそうです。


 


だから、発音を気にするよりも、


 


声を大きく、リズムよく滑らかに音読することが大切だと話していました。



 


ほかにも政治のことからサブカルチャーに至るまで、


さまざまなテーマで話が展開され、


周りにいた塾生たちも興味深そうに聞き入っていました。


 


受験生のみなさんも、ぜひリズムを意識して


英語の音読を頑張ってみてくださいね!


 


また、塾の日常をお届けできればと思います。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

>オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

オンラインコミュニティ「ゆにわ塾」

「ゆにわ塾」では、あなたの人生の指針(北極星)を見つけるため場を、「オンライン」と「リアル」の両方でご提供しています。 2011年に始まって以来、なんと10年以上も学び続けている会員さんも! それほどまでに深い「北極老人の教え」に、あなたも触れてみませんか?

CTR IMG