おうち神社化コーディネーターの
文香(ふみか)です。

広めのワンルームで、一人暮らしをされている男性のお宅の
〝おうち神社化〟のお手伝いをさせていただきました。
その『実践レポート』をお届けします!
(※おうち神社化とは・・・
家の掃除、整理整頓をして、神社のような気のいい空間にすること。
詳細は、書籍『おうち神社化計画』をご覧ください)

さて、今回のテーマは、ほぼお金をかけずに実践する〝おうち神社化〟。
予算はズバリ、6万円です!
もちろん、予算が多いほどできることの幅は広がりますが、低予算でも大丈夫。
できることはたくさんあります。
実際の例を写真付きでご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
お部屋の「役割」を決めましょう
〝おうち神社化〟の第一歩。
それは、空間をじっくりと感じることからはじまります。
部屋の状態(目に見えるもの)を見ながら、
部屋の空気感(目に見えないもの)を感じる。
そして、そこに住む方の、これまでの日々を想像します。
お話もじっくり伺いながら、その方が最高の人生を送れるよう、
このお部屋がその人生を、後押ししてくれることをイメージして、空間を見続けるのです。
そうすると、
「ここはこんなスペースにしよう」
「この家具はここに移動しようかな」
といったアイデアが、たくさん浮かんでくるようになります。
今回のお部屋を見てみると、、
便利なように物が置かれていて、機能的なお部屋ではありましたが、
少し雑多で、落ち着かない印象がありました。

▲before:部屋全体
お部屋は本来、一日の疲れを癒し、明日へのエネルギーをたくわえる場所。
そのためにも、小さくてもいいので、お部屋の一角に
〝神社のように神様を感じられる空間〟を作るのがおすすめです。
(神棚をお祀りするのも、その一つ)
毎朝、神棚の前で手を合わせ、感謝を伝えてから一日をはじめる。
今日あった嬉しいことも、辛かったことも、
あらいざらい話し(離し)、心を整え、明日を迎える。
そんな、心の拠り所が自宅にあれば、毎日が充実するだけでなく、
人生は良い方向へと導かれるようになっていきます。
家主の方とも、「そんな空間を作ろう」と方向性を話し合い、
早速〝おうち神社化〟をスタートしました。
「祈りの空間」を作る
最初におこなったのは、〝神社のように神様を感じられる空間〟を作ること。
お部屋全体を見渡しながら、最も心が落ち着く場所を探します。
今回、選んだ場所には、すでに、前の家で使われていた衣装ケースが置かれていました。

▲before:洋室
今の部屋のクローゼットにはサイズが合わず、そのままになっていたそうです。
そこで、衣類はクローゼットに入る量まで減らし、衣装ケースは思い切って撤去!
これだけでもだいぶ空間がスッキリしました。

▲途中経過:洋室
ここに神棚を設置したかったのですが、今回は予算の関係で難しかったため、
「神棚」に見立てた「棚」を置くことに。
わたしが以前使っていた、お祈りスペース用の収納棚をお譲りしました。

▲after:洋室(お祈りスペースの完成)
機能的な空間づくりも大切に
先ほど作ったお祈りスペースを中心に、生活スペースも整えていきます。
キッチンはオープンタイプで、置いてあるものが丸見えだったため、

▲before:キッチン側
処分予定だったカラーボックスを並べて収納&目隠しを作りました。

▲途中経過:キッチン側
さらに、ホームセンターで購入したベニヤ板を、カラーボックスの側面と背面に貼ることで、
簡易的なキッチンボードに大変身。

▲after:キッチン側(キッチンボードが完成)
収納も増えたことで、キッチンが整いやすくなりました。

▲after:キッチン側(キッチンボードの棚)
また、布団スペースは床に直接モノを置かない工夫として、「ヘッドボード」を設置しました。

▲after:ベッド側
最後に、お部屋全体に書籍『たちまち開運!おうち神社化計画』に付属している
「風水護符」を貼って、さらにエネルギーアップ!

▲一緒に〝おうち神社化〟した仲間たちと、風水護符を貼っているところ
住む人と神様をつなぐ空間へ
そうして完成したお部屋が、こちらです。
<お祈りスペース>

<生活スペース>

今回、購入したのは、ラグ、ベニヤ板、布団用のヘッドボードのみ。
かかった費用は2〜3万円ほどでした。(希望予算は6万円)
家主の方が、すべてを委ねてくださったおかげで、作業はスムーズに進行。
神様との距離がぐっと縮まるような、そんな空間に大変身しました。
この空間で、神様との繋がりを育んでいく。
毎日が安心の気で包まれて、守られ、導かれていく。
今回の〝おうち神社化〟を通して、ここに住む方の人生がさらに後押しされますように。
〝おうち神社化〟は、特別なものを揃えなくても、心の持ち方一つで実現できます。
(おうち神社化アイテムを使えば、さらにより良い空間を作ることもできます)
あなたのおうちも、神様とともに過ごせる空間にしてみませんか。
※書籍『神様、大集合!おうち神社化計画』では他にもたくさんの事例を掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
